【TOEIC勉強法】普通の大学生が1年でTOEICのスコアを940まで伸ばした方法

 

私は一年間でTOEIC(Listening &Reading)のスコアを600から940まで上げることに成功しました(以下TOEIC)

悩める人

いきなりなんやねん。自慢か。どうせもともと英語得意やったんやろ。
全くです。高校では10段階評価で2だったことすらあります。

990やったらもっとイキってたのになあ

ぼく

さて茶番は置いておいて、私は帰国子女でもなければ、長期の留学を経験しているわけでもありません

そんな私が短期間で点数を爆上げした勉強法、計画の立て方、使った教材

すなわち、勉強法のほぼすべてを順を追って説明してゆきたいと思います

けっこう長い記事になってしまいましたので、お急ぎの方は目次から必要な項目を参考にしていただけると幸いです

自分でいうのもなんですが、高校生、大学生、社会人、そしてすべての皆さんに参考にしていただける

TOEIC、英語勉強法の決定版の記事といっても過言ではありませんので、

ぜひ最後までお付き合いください!

実践した勉強法の全体像

私がどんな勉強法をし、これだけの点数アップにつなげたのか

複雑になってしまわないように以下の表にまとめました!

ステップ1
目標を立てる
目標点数と達成期間を明確にする
ステップ2
現状を徹底的に把握する
何ができていて何が苦手なのかをあらゆる角度から考察
ステップ3
弱みから逆算してやるべきことを洗い出す
考察の結果から対策法を考える
スッテプ4
目標から逆算し計画を立てる
対策法を実際に実行する日程を明確化
ステップ5
計画の達成度を評価する
ここまで来たらステップ2に戻る!

どうでしょうか。やっていることとしては、いたってシンプルなのではないでしょうか

ぼくはこのサイクルを約1週間をかけて何度も繰り返しました

ポイントはこのサイクルを回す期間を一定にすることです!

サイクルが一定であればその期間でどの程度の成長ができたのかがハッキリ

分かるため、うまくいかなかったとき、軌道修正がかけやすくなります

ポイント
何度もこのサイクルを回してゆこう!

スパンが一定であればなお◎

ここからはこれらの各ステップについて、実際に行った勉強法などを含め詳しく解説してゆきます!

具体的な各ステップの解説

ステップ1:目標を立てる

悩める人

目標?そんなん適当でええやろ。

とりあえず700点取りたいかな。知らんけど。

目標はある程度自分に合ったものであればOK!

自分の理想を目標点にするとモチベーションが保ちやすい!

ぼく

目標の立て方ですが、そんなに気負う必要はありません

ただ、自分が掲げて達成してゆくためのものです

じっくり考えてみて具体的なスコアやアップさせたい点数を目標にしましょう

ここで重要なのが、ここでは「点数を上げる」や「いい点数を取る」

といった抽象的な目標は立てないことです

目標が抽象的になってしまうと勉強のモチベーションが保てなかったり、

具体的な勉強につながりにくくなってしまいます

ポイント
抽象的なものを避け、具体的な点数を目標にしよう!

ステップ2:現状を徹底的に把握する

次はステップ2に移ってゆきましょう

目標の達成のためには徹底的に現状を把握しておく必要があります

あなたはTOEICテストで一体どのくらいのスコアをとることができますか?

悩める人

うーん。多分500ぐらい?知らんけど。

そんな人も多いのではないでしょうか

どんな範囲や問題形式が苦手で逆にどんな問題が得意なのか

目標点数にはどのぐらい点数が足りていなくて、どの程度伸ばす必要があるのか

を考えてゆきましょう!

そこで必ずやってほしいのが、模試を解くことです

ここで注意してほしいのが、

ただ単に問題を解くだけではなく予想スコアが出るものを解くことです

TOEICのスコアは単純に〇問合っていれば○○点

というものではないので、自身の現状を把握するのが比較的難しいです。

だからこそ、定量的に自身の実力を判断できる模試を何度も繰り返すことをオススメします

予想スコアが出るオススメの教材(本)

TOEICテストハイパー模試 5訂版 新形式問題対応 (TOEIC(R)テスト eスタディBooks) [ 旺文社 ]

価格:1,980円
(2020/12/22 16:29時点)
感想(1件)

 

はじめてのTOEIC L&Rテスト ハーフ模試3回分 アスク出版

価格:1,980円
(2022/9/12 22:22時点)
感想(0件)


ポイント
過去問や模試は邪道にして王道!!!

予想スコアの出る模試を解いて自分の目安となるスコアと弱点を洗い出そう!

ステップ3:弱みから逆算してやるべきことを洗い出す

ここからはステップ3です

悩める人

やばい、模試といてみたけど、なんもわからんかったわ。。。。
みんなはじめはそんなもんよ、ドンマイ

ぼく

さて、ここまでで自分自身の実力がわかったと思います

そしてここからは

自分にどんな力が足りないのか、どんな力を付けるために何をするのか

を徹底的に考え実行してゆくというフェーズに移ります

あなたのミスはどこから!?

悩める人

ベン〇ブロックか。おもんないな。

どうしたらええんかはよ教えてーーーーー!

ここからは、リスニング編、文法編、リーディング編に分けて、

症状にあった問題集や勉強法を処方してゆきたいと思います

弱み別対策法~リスニング編~

弱みレベル1
  •  何を言っているか聞きとれない
  •  なんとなく問題に答えてしまう
対策法:単語帳でよく出る単語を覚える

このレベルでは問題に出てくる単語(問題のキーとなるレベル)を

習得できていないことが原因だと考えられます

TOEIC独特の語彙になれていく必要があるので、単語帳を利用していきましょう

MEMO
音源があればそれを活用しよう!

シャドーイングが超おすすめ!!

オススメの教材:TOEIC L&R TEST 出る単特急金のフレーズ

TOEIC L&R TEST でる単特急 金のフレーズ 改訂版 出る単特急金のフレーズ [ TEX加藤 ]

価格:979円
(2021/10/4 10:58時点)
感想(100件)

弱みレベル2
  •  長い文、会話になると答えがわからなくなる
  •  答えを選ぶ時間が足りない
対策法➀長い会話文を音読する(スクリプトの音読)

まずは長い文でも的確に聞き取る練習が必要です。

そのために私もやったのがスクリプトの音読です

これをすることによって、長い文でも苦にならなくなり間違えることがほとんどなくなりました!

MEMO
できるだけ本番に近い速さで読めると◎

一日一文から始めましょう!

対策法②先読みの練習をする

わたしは元々先読みをするのに抵抗がありました。

しかし、模試、TOEIC本番を何度も受けるうちに

先読みをしておかないと、かなり難易度が上がることに気づきました

裏を返せば先読みに慣れておくことは誰でもできるうえ、

問題の難易度を下げることができるので

得点を上げる上で必須のテクニックでしょう

オススメの教材:公式TOEIC Listening&Reading問題集

公式TOEIC Listening & Reading問題集(6) 音声CD2枚付 [ Educational Testing ]

価格:3,300円
(2021/10/4 11:22時点)
感想(21件)

弱みレベル3
  •  より満点に近づけたい
  •  ほとんどの問題の意味が分かるが会話表現でつまずく
対策法Netflixなどで長編ドラマを英語字幕で見る

結局のところ面白くなきゃ続かない、、、というのが本音です

なぜ Netflixかというと、

➀英語のコンテンツが充実している

②英語字幕を表示することができる

という点でほかのストリーミングサービスよりも使用しやすいからです

ただ、英語字幕なんて無理だよ!!となる方もおられると思います

そんな方は、自分の好きな1作品を日本語字幕で見た後、英語字幕に挑戦しましょう

MEMO
まずは大好きな作品を日本語字幕で!

分からなかった表現はメモして調べてまとめておくと語彙力爆増

オススメの教材:プリズンブレイク、ウォーキングデッド、スーツ、ビッグバンセオリー etc.

 

Amazon アマゾン Fire TV Stick 4K Max – Alexa対応音声認識リモコン 第3世代 付属 ストリーミングメディアプレーヤー B09JFLJTZG

価格:5,095円
(2022/9/12 22:25時点)
感想(0件)

 

弱み別対策法~リーディング編~     

弱みレベル1
  •  英文を見るだけでもつらい
  • ほとんど言っている意味が分からない
  •   時間が全く足りない
対策法まずは中学、高校レベルの英文法を定着させる

この段階ではまず英語の基礎を固めてどんな英文にも対応できる素地を養うことが最優先です

そのために意外かもしれませんが、簡単な文法をしっかり押さえておきましょう

まずは文法というルールブックを使って英語という世界のルールを勉強するイメージです

具体的には、簡単なもので構いませんのでひと通りの文法を網羅できるような参考書を1冊マスターしましょう

MEMO
1冊だけでOK

何冊も手を出さずその一冊をバイブルにしよう

オススメの教材:世界一わかりやすい英文法の授業

カラー改訂版 世界一わかりやすい英文法の授業 [ 関 正生 ]

価格:1,650円
(2021/10/5 16:27時点)
感想(7件)

弱みレベル2
  •  文法問題で引っかかる
  •  わからない語彙問題がある
  •  最後の問題までたどり着けない
対策法量は質を凌駕する!たくさんのパターンに慣れよう

ざっくりとした対策法で申し訳ありません

私の経験上文法問題で引っかかる、最後まで読めないといった弱みの奥にあるのは

リーディングに慣れていない、問題にパターンがあることに気づけていない

といった量でしか解決できない原因だと思うのです

よって解決法はなるべく効率よく問題数をこなすこととさせていただきます

MEMO
やりこめばやりこむほど効果絶大!

一生モノの知識を手に入れよう

オススメの教材:でる1000問

TOEIC L&Rテスト文法問題でる1000問 [ TEX加藤 ]

価格:2,530円
(2021/10/5 16:47時点)
感想(60件)

ちなみにこの出る1000めちゃくちゃお世話になりました。

ちょっと値は張りますがおすすめです!

弱みレベル3
  •  速読できるようになりたい
  •  正答率を上げたい

対策法:時間制限を設けて問題演習をする

このステップではなるべく多くの長文読解をなるべく多くしてゆきましょう

長文を解くうえで様々なテクニックはあるものの

結局は練習量、読解してきた量に比例、もしくは加速度的に点数が上がってきます

ここで重要なのはしっかりと時間管理をすることです!

MEMO
時間を測りながらどのくらいの単語数を

どのくらいで解けたのか計算してみよう!

ステップ4:目標から逆算し計画を立てる

長かったステップ3も終わりここからはステップ4です

残念ながら人類はみなサボり魔です

そして何を隠そう私は世紀の大サボリ魔です。

そんなわたしでもある程度成果を出すことができた

計画の立て方の方法論をざっくりとまとめていきます

悩める人

俺もいつも3日坊主やねん。今回もどうせ続かんわ
大丈夫、ぼくは3日も続いたことなかったから。。

ぼく

➀超ゆるゆるスケジュールのすすめ

先ほど述べた通り、私たちはついついさぼってしまいます。

仕事が長引いたから、今週は予定が立て込んでいるから、疲れているから、、、、

などなど、言い訳の達人なわけです。

よって、計画は超ゆるゆるでオッケーです

悩める人

ゆるゆるでええんやったらみんな成功しとるやろ。やめてやそういうの。

とおもわれている方もいるかと思うので、ここからは実際の計画の立て方の説明に移ります

②計画の立て方

手順1:最終目標を立てる(ステップ1で解説しました!)
手順2:準長期目標(マイルストーン)を立てる

ステップ1で立てた最終の目標にまずは期限を設定します

この期限は長くなり過ぎないようにするのがポイントです(長くても3か月)

期限が長くなりすぎると、目標値もそれだけ高くなるので途方もない数字に思え、計画に具体性がなくなるためです

ここでは、その目標と期限に従って準長期目標を立てます

悩める人

なんなんそれ、そんなん立てんでも俺は計画通りできるわ!

と、考えがちですが、つまりはマイルストーンを立てることを指しています

マイルストーンを立てることによって、進捗の管理を可視化しやすくします

ぼく

MEMO
マイルストーンを設定して成長を実感しよう!

成長の喜びが継続を生みます

ここでも気を付けたいのがマイルストーンをできるだけ具体化することです

悪い例:1年で100上げたいから、1か月でスコアを10上げる

良い例:●月までに、リスニングのスコアをあげるために、○○の教材を1周する。

そのために、1週間で●ページ進める。

悪い例と題しましたが、マイルストーンを立てる上では以下の3点が重要です

  • 期限
  • 手段
  • 目的

これらを盛り込み、洗い出した弱点を順番につぶしてゆきましょう!

ここでポイントなのがゆるゆる計画法です

計画なんて、どーーーせうまくいきません。人間だもの。

なので、計画を立てる時は上記3点と、「遅れること・さぼることを計画する

ことがポイントです!

悩める人

何いうとんねん!さぼったらあかんやろ!!

そう、この考えが3日坊主の根源なのです。

悩める人、つまり僕含めたみんなはとっても真面目なんです(この記事を読んでくれているくらいなので)

さぼったことによって、計画が水の泡になったような気がして一気にやる気を失いますよね(真面目ゆえに)

なので、あえてさぼることを計画に盛り込み、計画に遅れることが極力ないようにします

これが僕の提唱する「ゆるゆる計画法」です

悩める人

それでも遅れたらどうすんねん!やる気なくなるやんけ!

とお思いの方もいるでしょう。

そんな時は思い切って計画をアップデートし、目標に少しづつ近づいてゆきましょう!

MEMO
さぼることを計画しよう

計画から遅れても大丈夫、より自分に合った計画にアップデードしよう

オススメの教材:

倒れない計画術 まずは挫折・失敗・サボりを計画せよ! [ メンタリストDaiGo ]

価格:1,540円
(2022/9/12 22:27時点)
感想(3件)

ステップ5 計画の達成度を評価する

悩める人

ほうほう、俺もなんとなく何をすればいいか見えてきたぞ
ここまできたら、成長する未来しかない!あと一息!

ぼく

悩める人

まだあんのかい、まあ、ここまで来たし付き合ったるわ

さてここからは振り返りのフェーズです

1ヶ月間お疲れさまでした!

悩める人

最初は計画通りやったけど、最後は計画から遅れてやる気なくなったなぁ

さて、ここまで来たら自分の達成度を評価しましょう!

達成度の振り返りの難しさこそが、TOEIC勉強を進める上での難点だと考えています

振り返りはKPT法に基づいて行ってみましょう!

悩める人

KPT法?何それ、KPOPといえばTWICE法やろ。それは納得やな
KPT法とは、Keep, Probrem, Try という3つの基準で評価・振り返りを行う方法だよ

ぼく

さて、そんなKPT法ですが、こんな感じで進めます

上記のような図を作成し、

Keep欄にはやってよかったこと、継続すること

Probrem欄には、やってみて見つかった問題点

Try欄には、それらを受けて改善すること

を書き込みます

ここで気を付けたいのが必ず良かったことを記述することです

良いところを振り返ることで、次回の計画にポジティブに生かすことができます!

ぼく

あとはTry欄で記述した内容に期日と実行方法を記述してゆきます!

ここでstep2の「現状を徹底的に把握する」stepに戻り、PDCAを回してゆきましょう!

MEMO
良かった点を継続し、悪かった点を改善する

1%の改善が大きな結果を生みます!

おわりに

いかがでしたでしょうか

少しは参考になり、勉強のモチベーションに繋がれば幸いです

長編の記事になりましたが最後までお付き合いいただきありがとうございました

ぼく

最後に私の小噺を書き残しておわりにしたいと思います

ここまで偉そうに、そうすればスコアが上がるのかを書き連ねてきました

とはいえ、僕もやる気が出ない時期、結果につならない時期をたくさん過ごしました。

そんな中、最終的に目標としていた900点に到達できた理由は、結局のところ

目標を達成するまで「やめなかったこと」に尽きると思います

どんなに悪い結果になろうと、どんなにサボリがつついても、どんなに目標のスコアと現状が違っても、

やめなければ、やがてその過去が○○だった私が××になれたという成功につながります

高く飛びたければ低くしゃがむ必要がある。

飛行機が飛ぶには長い滑走路が必要。

そんな言葉を胸に、ゆっくりでも継続してくれればなと思います!

これから、各ステップで概要を解説した勉強法についても記事の投稿を頑張る予定ですので、

少しでもいいと思っていただけた方はコメントをお寄せください!

あなたのコメントがぼくのモチベーションです!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です